NO.33
h21.08.11
三条から栃尾への山越えする道は山間より流れ来る清流を集めて流れも速い。川沿いの村落をいくつか通り過ぎていくと、やがて加茂・五泉方面と栃尾方面に分かれる山間の村、下田村が広がる。一帯は山と山に挟まれて、その山々を縫うように川が流れ両面に田んぼが広がり、たんぼと山林の間に点在するように家が在って、その家々を結ぶ糸のように道が通っている。昔からある山村の原風景である。
この景観を望む山際に建つ「諸橋轍二記念館」。道の駅の側に建ち解りやすい。建物内には日本の国語辞典の編纂者として偉業をなしとげられ、又日本文化の発展に多大の功績を残された人でもある諸橋轍二博士の諸々の遺物を見学すると共に館の裏庭にある風雅亭、望月亭等をめぐり歩いて行くと博士の生家にたどり着く。特に生家の手前の庭園から見る眼下に広がる下田村の風景は閑寂の美しさを感じる。博士がこよなく故郷を愛し、ふる里を恋し慕われた歌々の心情に少々酔って山里を後にした。
昼食に立ち寄った道の駅で思わぬ思い出が出来た。
バツクナンバー | |||
09.01.13更新 | 畦道散歩NO.31 | 09.04.14更新 | 畦道散歩NO.32 |
08.08.25更新 | 畦道散歩NO.29 | 08.11.13更新 | 畦道散歩NO.30 |
08.04.21更新 | 畦道散歩NO27 | 08.05.24更新 | 畦道散歩28 |
07.11.14更新 | 畦道散歩NO.25 | 08.01.28更新 | 畦道散歩NO.26 |
07.07.09更新 | 畦道散歩NO.23 | 07.09.18更新 | 畦道散歩NO.24 |
07.03.05更新 | 畦道散歩NO21 | 07.04.23更新 | 畦道散歩NO.22 |
h18.10.11更新 | 畦道散歩NO19 | 07.01.15更新 | 畦道散歩NO20 |
h18.08.28更新 | 畦道散歩NO18 | h17.04.19更新 | 畦道散歩NO9 |
h18.05.29更新 | 畦道散歩NO17 | H17.03.01更新 | 畦道散歩NO8 |
h18.03.30更新 | 畦道散歩NO16 | h17.1.1 | 畦道散歩NO7 |
h18.02.28更新 | 畦道散歩NO15 | h16.11.17 | 畦道散歩NO6 |
h18.01.01更新 | 畦道散歩NO14 | h16.09.24 | 畦道散歩NO5 |
h17.09.28更新 | 畦道散歩NO13 | h16.0827 | 畦道散歩NO4 |
h17.08.01更新 | 畦道散歩NO12 | h16.07.15 | 畦道散歩NO3 |
h17.07.07更新 | 畦道散歩NO11 | h16.05.22 | 畦道散歩NO2 |
h17.07.07更新 | 畦道散歩NO10 | h16.4.28更新 | 畦道散歩NO1 |